グルメ・旅行・生活

【子連れでパース①】我が家の4泊5日おすすめプラン&旅の知っトク情報、子連れの為のTIPSも♪

記事のタイトル画像先日1歳1ヶ月の息子を連れ、家族3人でパースへ行って来たのでシリーズでオススメ情報をお伝えしたいと思います!

今日は①回目、我が家の4泊5日の旅程と旅の便利情報、子連向けTIPSをまとめました。長いので以下目次から好きな項目に飛んで下さい^^

4泊5日の旅程

我が家ではこんな感じの旅程にしましたが赤ちゃん連れでも無理なく大満足の旅にできました。なお全工程ベビーカーを押しながら行動しています。参考にしてもらえると嬉しいです♪

私たちはジャカルタからパースに行ったのでフライトはJKTPERTHです!

1日目 ~夕方着フライトでパースへ~

10:00 JKT発

16:00 PER着

17:00 ホテル着

18:00 ホテルのクラブラウンジで夕飯

メモ
  • パース市内は無料バス天国なのでGoogle mapを使って効率よく動くのが吉!そのためにも現地でのモバイル通信環境は確保しておくのがオススメ◎私は空港でプリペイドSIMを買いました。詳しくは次項で!
  • ホテルのクラブラウンジは5時半~9時まで軽食とお酒を含むドリンクが好きなだけ食べられる&飲めるもの。夕食時間に出歩きにくい赤ちゃん連れには助かります。

2日目 ~フリーマントル散策~

フルーマントルの観光スポットのコラージュ写真フリーマントルはパース駅から電車で30分の港町。オプションツアーの予約などなくふらっと行けるので気楽です♪世界遺産のフリーマントル刑務所、アーツセンターを中心とした現代アート施設、fishing boat harborをお散歩、カプチーノ通りでお茶、などなど見どころは沢山!

11:00 フリーマントル駅到着

  • 改札出たところにいるボランティアのオジサンから地図と無料バスの路線図をもらう
  • とりあえず無料バス(Red cat)に乗って1週してみる(15分くらい)→町の位置関係把握

12:00 フリーマントル刑務所 ツアーには参加せず入口のげゲートハウスだけを見学(20分)

↓Blue catでfishing boat harborへ

13:00 fishing boat harborをチラリと散策。

↓徒歩

13:30 人気のパン屋さんbread in commonでランチ

14:30 カプチーノ通りを散策

15:00 SAN CHURRO chocolateriaでお茶

(一度パースのホテルに戻って一休み)

19:00 subiacoのイタリアンLulu La Deliziaでディナー。とてもオススメ!

まりこ
まりこ
本来フリーマントルといえば週末のマーケットが一番有名ですよね!我が家の旅行日程は週末に当たらなかったのですが、平日でも十分楽しめましたよ!
息子
息子
フリーマントル刑務所の内部見学はツアーのみ。車椅子やベビーカーでも参加できるツアーがあるよ!詳しくは次項で!

3日目 ~ロットネスト島~

ロットネスト島の観光スポットのコラージュ写真ピカチュウのモデルになったクォッカに出会える楽園ロットネスト島。サイクリングで島を回るのがベストプランですが、バスで車窓見学するも良し、きれいな海を眺めてぼ~っとするも良しです。

我が家は子連れなのでサイクリングが難しい為、往復のチケットのみを取りクオッカと戯れキレイな海を見てのんびりしてきました^^

9:30 FremantleのB shed港からフェリーRottnest Expressでロットネス島へ出発!

10:00 30分ほどでロットネスト島へ到着、クオッカと戯れる

11:00 thomsonsのテラス席で海を見ながらのんびりランチ

13:00 徒歩でPinky Beachへ来る。カフェでお茶

14:50 ロットネスト島の港出発

15:20 FremantleのB shed港着、パースのホテルへ。

※この日は疲れたのでホテルのクラブラウンジで夕飯にしました。

息子
息子
ロットネスト島内部もベビーカーでok!バスもバリアフリーです。

ロットネスト島への格安フェリーの情報などはこちらの記事からどうぞ。

本記事のタイトル画像
【子連れでパース③】赤ちゃんとロットネスト島、格安フェリーと我が家の反省点1歳1ヶ月の息子を連れ家族3人でパースに行って来たので、旅行中見つけたたオススメなものをシリーズで紹介しています。今回は第3弾、ロットネスト島へ行った話。往復フェリーの情報や我が家の反省点も…。...

4日目 ~キングスパーク・市内散策~

キングスパークの写真4日目は午前中キングスパークをお散歩、午後は夫が体調を崩したので息子と私二人で市内を散策。ノンビリした一日になりました。

10:30 ホテルからバスでキングスパークへ行きお散歩。(1時間半ほど)

12:30 ホテルに戻って息子お昼寝

14:00 息子と二人で市内散策。

  • チョコレートショップThe Margaret River chocolate
  • Honey Cremeでソフトクリーム
  • スーパーマーケットWoolworthsでお土産下見

18:30 パース市内の日本食レストランで夕飯

まりこ
まりこ
パース市内は治安が良いし、道は広く直線的で分かり易い。母子2人きりでも問題なくウィンドショッピングできました。

5日目 ~パース動物園・リバーサイドランチ~

パース動物園の写真旅の最終日。午前中にパース動物園へ行き、スワン川との別れを惜しんでリバーサイドでのランチをすることにしました。

10:30 パース動物園へ!ぐるっと一周見て2時間弱。

↓バスを乗り継ぎ15分

12:45 Amano Restaurantでリバーサイドランチ。美味しくて景色も良く最高でした。

14:00 WoolworthでT2 teaなどお土産購入(昨日買えばよかった)

14:30 ホテルへスーツケースをとりに戻り、タクシーで空港へ(約30分、$50ほど)

17:40 PER発ジャカルタへ帰宅

息子
息子
パース動物園は意外と見どころが多い。まだ動物がよく理解できてない1歳児連れの我が家はベビーカーでサクサク進んで2時間弱。好奇心旺盛な幼児連れのファミリーはもっと時間がかかるかも!

旅の知っトク情報

①パースではGoogle mapが活躍しまくる!

google mapのイメージ画像パースでの移動手段は鉄道・路線バス・無料バスがメイン。特にバスは街中至るところにバス停があり、色んな路線のバスがバンバン走っています。

そう言ってしまうと目的地までどのバス停からいつどの路線に乗ればよいのか旅行者は迷ってしまいそうですが、それ、全部Google mapさんが教えてくれます。

例えばパース動物園からAmano Restaurantまでの経路を検索するとこんなかんじ。google mapの経路検索画面

路線バスはもちろん、パース市内の無料バス(Blue cat)も駆使した最短ルートを提示してくれます。

Google mapの使い方はこちらの記事でご確認下さい☆東京の交通機関で説明されていますが使い方はパースでも同じです♪

②プリペイドSIMはパース空港で簡単調達♪

上記の通り、出先でgoogle mapを駆使する為現地でのモバイルネット環境はマストです!なのでレンタルwifiなり普段のキャリアのローミングパッケージを使うなりでネット環境を確保しましょう。

私は普段SIMフリーのiPhoneを使っているので、パースではプリペイドSIMを購入し使用することにしました。

パース空港では、到着し税関を出てすぐの分かりやすい場所に現地のキャリアショップOPTUSとVodafone の二つがあります。それぞれ旅行者用のプリペイドSIMを販売しているので、日数や価格を比較して決めましょう。パース空港のOPTUSとVodafoneの写真

私はOPTUSの5日間5GBのプラン($10)のプランにしました。なかなかのコスパです。OPTUSの料金プランの写真

購入後、手持ちのiPhoneを渡すとすぐに店員さんがSIMを入れ替え慣れた手つきでサササっとセットアップしてくれました。全部の手続きで5分もかからないくらいです。

一応、その場でネット通信可能か確認し完了!プリペイドなので使い終わったSIMは旅行のあと破棄するだけでOKです。

私は上に書いたような旅程ですごしましたがロットネスト島含め、電波が無い・不安定で困るようなことは一切なく快適にすごすことができました。

ただしホテル内でwifiを使っていたこともあり流石に5日で5GBは使えきれず(というか1G強しか使わなかった)、帰りの空港で撮った写真をひたすら「みてね」にアップしまくりギガを使いました(笑) 幼児連れのファミリーであれば移動中のYoutubeに使えるかもですね。

※注意 空港のキャリアショップのうちOPTUSは5:00~26:00で営業しているようですが(google map情報)、vodafoneは17:00頃にお店を占めていました…。飛行機の到着時間によっては空港ではなく市内でSIM購入することを検討した方がよさそうです。

③現地の食べログZOMATOが使える!

ZOMATOのイメージ写真旅行先という見知らぬ土地でレストランを選ぶのはなかなか難しいですよね。

そんなときはZOMATOがオススメ!要は海外版の食べログです。日本の食べログと同様5段階評価で、オーストラリア人と日本人の味の好みに多少違いがあるにせよ高評価のお店は美味しいところが多いです。海外口コミサイトのTripAdvisorと違って飲食店に特化しており、メニューもガッツリ写真で載っているので分かり易いです。

アプリ版はこちら。

Zomato - Food & Restaurants

Zomato – Food & Restaurants

Zomato Media Pvt. Ltd.無料posted withアプリーチ

旅行中の限られた時間の中で、思い出に残るレストランに出会えますように♪

パースのおすすめレストラン情報についてはこちらも参考にしてみて下さい^^

本記事のタイトル画像
【子連れでパース②】パースでおすすめのレストランはココ!地元っ子イチオシのお店も紹介します♪パース旅行で出会ったオススメのレストランをご紹介します!また地元出身の知り合いイチオシのお店も合せてリストアップしたので、これからパースに行かれる方は参考にしてみて下さい。...

子連れの為のTIPS

①パース市内はベビーカーで問題ナシ?

全っ然問題ありませんでした。むしろ日本より圧倒的にバリアフリーで快適。どこも道幅は広いしガタガタしていないしキレイです。

バスはこんな感じでスロープがニョキーンと出てくる仕組み。運転手さんがベビーカーに気づいて出してくれます。ちなみにロットネスト島のバスもこれでした。パースのバスのスループの写真

バスの優先席は折りたためる仕様になっているので、たためばベビーカーを横付けしやすくなっています。パースのバスにベビーカーで乗った時の写真

我が家はアップリカの3輪という日本ではかなり大きなベビーカーを持って行ったので邪魔にならないか心配したのですが、現地の人たちはもっともっと長重巨大なベビーカーを使っていらっしゃいました。(…そりゃそうか。)

電車の中も1車両に車椅子を停める用のスペースが4ヶ所ほど確保されていました。なので必ずベビーカーをそこに停めることができ快適に移動できました。なんというバリアフリー。

ちなみにこちらはそんな優先席付近に掛けられていたポスター。頼もしいです(笑)パースの電車の優先席付近に掛けられていた看板

②フリーマントル刑務所、ベビーカーで参加できるツアーあり!

フリーマントル刑務所の写真。世界遺産であるフリーマントル刑務所の内部見学はガイド付きツアーのみですが、ベビーカーで参加できるものもあります。

5種類ほどあるツアーのうち、「服役ツアー」(“BEHIND BARS” 1時間15分)と「真の犯罪ツアー」(“TRUE CRIME” 1時間15分)の2つは車椅子やベビーカーでもそれぞれ9割・8割の内容を楽しめるとのこと。

私が訪れた際各ツアーは毎日10時半から1時間おき、11:45から1時間おき、というスケジュールで出発していましたが最新情報は公式サイトでご確認下さい^^

なお現地で日本語のツアー説明書を見せてもらったので載せておきます。(タップ/クリックで拡大できます。)フリーマントル刑務所の日本語ツアーガイドの写真フリーマントル刑務所の日本語ツアーガイドの写真

③持ってきて良かった持ち物はコレ!

レジャーシート

子供とキングスパークでノンビリするにはレジャーシートが最高!スワン川を眺めながら芝生でお昼寝なんて、とっても気持ち良いです。現地にもありそうですが旅行中に探すのは面倒なので事前にダイソーなどで買っていきましょう!

キャリフリー チェアベルト

チェアベルトとは、これです。

日本で買ったものです。ベビーチェアが無い時に赤ちゃんを椅子に固定したり、大人の膝の上に固定するためのベルトです。

これの何が良いって、飛行機のエコノミークラスでずっと赤ちゃんを膝に抱っこしておくときにコレがあればものすごーく楽だということ!

動く赤ちゃんを数時間腕だけで支えていると本当に疲れるのですが、このベルトを使えば赤ちゃんをホールドできるので、腕は優しく添えるだけで済むようになります^^

パースの旅では往復のフライトだけではなくロットネスト島へ行くフェリーの中でも大活躍しました。抱っこ紐よりもかさ張らないのでとてもオススメです。

日差し&暑さ対策・防寒対策グッズ

私達は3月の初めにパースに行きましたが、日中の日差しはとんでもなく強かったです。ええ、はい、ジャカルタから行った私達でさえ驚いたほど。

なので帽子・サングラス・日焼け止め、それからベビーカーのひんやり対策グッズなどお子さんのものも含めて対策していきましょう!

また夕方~夜は結構涼しくなるので羽織ものも忘れずに^^!なお少し高い場所にあるキングスパークは午前中でもけっこう風がヒンヤリしていました。

まとめ

以上、長くなりましたが要するにパースは子連れでも快適に旅行できる街でした!ぜひたくさん思い出を作ってきてくださいね♪