ジャカルタからチカランへのお引越し。私たち夫婦はサービスアパートと一軒家で迷いながら、たくさんの物件を内見して自分たちのニーズとすり合わせていきました。
その経験を踏まえ、今日はチカランのアパート・一軒家の住宅事情やオススメ情報をお伝えしたいと思います!
物件の探し方
まず物件を見る方法は2つ。不動産屋さんに紹介してもらう方法と、アパートの営業担当者に直接コンタクトする方法があります。
我が家ではこの2つの合わせ技でかなり多くの物件を見学しました。(急ぎの引っ越しではなかったので家を吟味する時間が沢山あったんです。)
不動産屋さんは、Lifenesiaに広告を出しているところへコンタクトしました。全日本語対応で安心です。いくつか目星をつけていたアパートがあったので、何月何日にそれらを内見したい、という内容でまずメールを送り、スケジューリングしていきました。
アパートの営業担当者は、会社からの紹介か、実際に住んでいる会社の先輩から紹介してもらい、メールで直接訪問日を決めます。
私たちはこれらを同時進行で行い、計2回ほどジャカルタからチカランへ行き物件めぐりをしました。
それを踏まえて、駐妻目線で気づいたことをお伝えしたいと思います。
チカランのサービスアパート
特徴
※この記事でいう「アパート」とはいわゆるマンションタイプのサービスアパート物件のことです。
チカランのサービスアパート、私は日本人に人気の場所はほぼコンプリートしましたが、それらを見て共通して感じた特徴はこちら。
- 男性単身者を意識した作りになっている
- キッチンスペースが小さい
- オーナー物件は部屋ごとに内装やインテリアの趣味が大幅に違う
- ジムやラウンジ、飲食店、マッサージ店等付帯施設が利用できて便利
- 家賃相場はジャカルタとあまり変わらない
1. 男性単身者を意識した作りになっている
※本記事は2018年に書いたものですので、現在はもう少しファミリー向けの物件も増えてきているかもしれません。本項目はあくまで2018年以前の物件の傾向として参考になさってください。(2019/12/20追記)
ファミリーよりも単身者、特に男性単身者の多いチカラン。今ある日本人向けアパートは、作り自体が男性単身者を意識したものになっています。
たくさん空いている部屋があっても、全て1人用の広さだったり、キッチンスペースが小さかったり。また大浴場があっても男女の時間切り替えが無い(=女性は入らない前提)だったり。見学しているとどのアパートも節々に男性単身者志向を感じます。
その代わり男性にとっては、キッチンを小さくしてTVのあるリビングスペースが大きくなっていたり、ゴルフレンジが施設内にあったりと居心地が良いものなのだと思います。特にPALM SPRINGSという日本人専用のサービスアパートは、家の入口にゴルフバッグを置くスペースがあったり、ゆったりとしたラウンジに日本の本・マンガが揃えられている等、かゆいところに手の届く工夫がされていると感じました!
2. キッチンスペースが小さい
料理好きの私がアパート探しで私が一番困ったのがこの点でした。上に書いたように、現状(少なくとも2018年現在)チカランのアパートはどこも男性単身者志向の為、キッチンが小さな物件ばかりです。アパートの営業担当者が「うちはキッチンが広いんです」と仰っていても、やはり男性単身者目線の「広いキッチン」と、主婦目線の「広いキッチン」には乖離があると実感しました。ほとんどのアパートがIHコンロ1口+小さなシンク+日本の一人暮らし用程の大きさの冷蔵庫、食器やお鍋を収納する場所はほんのわずか、といった具合です。
その為、料理好きの方がチカランのアパートに住む場合は「いかにキッチンスペースをカスタマイズしうまく使えるか」を内見で確認するのが良いと思います。たとえばIHコンロを自分で買い足した場合に置くスペースがあるかとか、キッチン周りにスペースがあれば、ワゴンや棚を設置して調理器具を置くことができるか、などです。
3. オーナー物件は部屋ごとに内装やインテリアの趣味が大幅に違う
オーナー物件は、同じアパートの同じ間取りが同じであっても部屋によってインテリアの雰囲気が全く違っていました!(例えば大人気のTriviumなど)和風テイストのインテリアにしてある部屋、リネン系が茶色のギンガムチェックで統一されている部屋、かわいくお人形さんがディスプレイされている部屋、などなど。見ていて面白かったのですが、インテリアにこだわりがある場合、オーナーさんのチョイスと趣味が合うかが鍵になってきそうです!
4. ジムやラウンジ、飲食店、マッサージ店等付帯施設が利用できて便利
これは一軒家と比べた場合の最大の利点ですよね。チカランのアパートはどこも様々な付帯施設がついていて面白いです。見学の際はぜひそれぞれの施設もチェックしてみて下さい!
5. 家賃相場はジャカルタと変わらない
これは内見して私が一番驚いた点です。チカランは郊外なのですが、近年住む人が多いため、家賃相場は安くはありません。
ジャカルタに住んでいたころと同じ予算であればより広いアパートに住めると思っていましたが、むしろ逆でした!私は現在チカランのアパートに住んでいますが、ジャカルタのアパートと同じような予算で2/3ほどの広さの部屋に住んでいます。(といっても夫婦二人なので十分な広さですが。)そもそも単身者が多いので広い部屋があるアパート自体があまりありません。ジャカルタからお引越しの方はこの点を意外に思うと思います。
サービスアパート、こんな人におすすめ!
ということで個人的な見解ですがサービスアパートはこんな人におすすめです!
- 単身か、夫婦ふたりの世帯
- キッチンはあまり重視しない、狭くても工夫できる人
- 絶対高層階に住みたい人(虫が怖い/朝のアザーンで目が覚めてしまう等)
実際チカランでは、単身・夫婦二人世帯はアパート、ファミリー世帯は一軒家、という全体的な傾向があったりします。(とはいえ私のアパートには未就学の御子さん連れのファミリーも多く住んでいます。)
私の場合はというと、キッチンの広さは譲れなかったのですが虫が怖すぎて一軒家を諦めました。結果、できる限りキッチンの広いアパートを探し、キッチン周りのスペースをなんとか工夫して生活しています。
具体的な物件例
AXIA SOUTH CIKARANG
言わずと知れたチカランエリア最高級マンション。単身で予算が合うのであればぜひ!1階のレストラン(和食・イタリアン)も使い勝手良好。そして日本人スーパーのパパイヤ、美容室nobu、シュミレーションゴルフが敷地内併設でもはや至れり尽くせり。ただし人気すぎて広い部屋は順番待ち。広い部屋でもキッチンはかなりコンパクト1口コンロ。
Trivium Terrace Apartment
リッポーチカランにそびえ立つ人気の巨大マンション。日本人の方も多く住まれています。なにせ、お買い物を考えると立地が◎ですよね!
各部屋は、平米数のわりに小さな部屋がたくさんあって壁で仕切られまくっているので狭く感じるかもしれません。
Parm Springs
新しくできた日本人専用アパートメント。居酒屋の海宝丸が併設され、お庭には小さなゴルフレンジも。居住エリアは日本人しか入れないようになっています。居住者用ラウンジには日本の書籍・マンガがあったり、部屋の入口にゴルフバッグ置き場があったりと日本らしい細やかな気配りがされていました!(実際ゴルフバッグは車に積みっぱなしかもですが。)個人的には自分が男性単身だったらここに住みたいと思いました。
The Oasis
2017年にできた新しいアパート。建物は見えているけど道路の構造上なかなかたどり着けない、みたいな場所にあります。新しいだけあってキレイで快適。広めのプールも開放的で気持ち良いです。併設の日本食料理も美味しいという噂。
チカランの一軒家
ジャカルタではあまり無い選択肢ですが、上に書いたようなアパートの事情から、チカランではファミリー層は一軒家に住んでいる世帯が多いです。私たちも物件探しの中でいくつかの一軒家を見学したので、気づいたことを列挙していきたいと思います!
特徴
- とにかく広い
- 家賃が安い
- トラブル対処は不動産屋さんがカバー?
- 付帯施設は少ない
1. とにかく広い
チカランの一軒家はアパートと比べると兎に角広いです!もちろん幅はありますが広さは200~400㎡やそれ以上の豪邸も。私が一度見た家はこのような感じです。まるでビバリーヒルズ!
多くは2階建てで部屋数もたくさん。キッチンも広々です。
※清掃前の状態で内見しています。あとでガスコンロが設置されるスタイルです。
2. 家賃が安い
少し意外ですが、チカランではアパートよりも一軒家の方が家賃相場が低いです。同じ予算であれば、一軒家の方が圧倒的に広い家に住むことができます。それだけに広さを重視する方であればコスパの良さは抜群と言えます。
3. トラブル対処は不動産屋さんがカバー?
サービスアパートであれば、部屋で起こった水漏れなどのトラブルはアパートの管理側が対処してくれます。では一軒家の場合どうなのか。
私が内見をした家はというと、なんと、物件を紹介してくれた(=内見に同行してくれた)不動産業者の方が駆けつけてくれるスタイルとのこと。日本ではちょっとあり得ないですよね。水漏れや電気が止まったなど、トラブルの際はwhatsappで連絡すれば対処しに来てくれるとのこと。
ただしこちらは物件によって違うと思いますので、トラブル時の対処については入居前によく確認しておくことをおすすめします!
なお新築アパート入居後のトラブルについては、こちらの記事でレポしておりますので宜しければご覧ください♪
4. 付帯施設は少ない
これがアパートと大きく違う点。emerald mansionのように一軒家が集合している場合、中に供用のプールがあったりするそうですが、アパートのように多用な付帯施設があるかというと基本的には無い・ほぼ無いです。
注意点
一軒家に住む場合、事前に最低限チェックしておくべきと思ったのはこちらです!
①セキュリティ
やはり一軒家となると心配なのはセキュリティ。特にファミリーで過ごすならば絶対重視すべきポイントですよね。
一軒家といっても、日本のように道路沿いにすぐ玄関があるものではなく、集合住宅地タイプになっている一軒家がありますのでそちらがより安心です。警備員のいる入口を入るとエリア内に一軒家が複数並んでおり、その中は住人しか入れないようになっているスタイルです。(上述したemerald mansionはこのスタイルの一軒家で、チカラン内では最高級の物件です。)この住民限定のエリア内なら御子さんのお散歩もできますし、ファミリーに人気なのも納得です。
②キッチンの場所
キッチンの話が多くてすみませんが、伝えておきたいことがあります。インドネシアの一軒家には、なんとキッチンが屋外に設置されているものがあります。日本人からすると驚愕の間取りなのですが、油を多用するインドネシア料理を作るには外だと都合が良いらしく、そういう間取りの一軒家が案外多く存在しています。
ですので、もしご主人様が一人で一軒家への入居を決める場合は、キッチンの位置を念の為確認するのをオススメします!
チカランの一軒家、こんな人におすすめ!
- ファミリー世帯
- 単身や夫婦二人でも広い家に住みたい!という人
- 敷地内に付帯施設がなくてもokな人
お子さんがいる場合で広さを求めるならば一軒家から探し始めるのが早いと思います。もちろん私の知り合いの中には、男性単身者で一軒家に住んでいる方もいます。掃除はメイドさんに任せられるし、広々とした家でリラックスでき快適だそうです。
日本で都会にいると広い一軒家に住むこともなかなか無いので、チカラン駐在者の特権と言えるかも知れませんね!
なお私が恐怖していた虫問題ですが、その男性の知り合い曰く「特に気にならない」そうです。一軒家だからといって戸締りをしていれば虫が沢山入ってくるようなことはないそうです。
なお付帯施設について、私の住んでいるアパートにはマッサージ店・コンビニ・大浴場・ジム・レストランがありますが、実際使っているのはジムとレストランのみです。ジムは運動不足解消に便利ですし、敷地内にレストランがある点はドライバーさんがいない時の食事にとても重宝しています。付帯施設に何が必要か、車があるので施設内には何もなくて大丈夫なのか、このあたりは人によって考え方が分かれてきそうですね。
具体的な物件例
Emerald Mansion
チカランエリア最高級。仕切られたエリア内に多数の一軒家が並びます。不動産屋さん曰くセキュリティも信頼できるとのこと。
AXIA SOUTH CHIKARANGのビラ
実はアクシアには2つの棟の間に一軒家タイプの「ビラ」が数件存在しています。こちらであればアクシアの施設を利用でき、且つ一軒家の広さを満喫できるという素晴らしすぎる物件。ただし人気のため長ーい順番待ちになっています。
チカランの住宅事情とご自身のニーズで納得の家探しを
以上チカランのサービスアパーと、一軒家にまつわる住宅事情でした。ご自身やご家族のライフスタイルやニーズに合わせて、お気に入りの物件が見つかると良いですね!
※チカランでの家探し、その時のこぼれ話はコチラ↓

※新築アパートに住んでみた体験談はコチラ↓
